TRANSPOSE Innovation Challenge
ページを翻訳
タイムライン
-
応募期間
2025年9月10日~10月31日
-
応募に際してアカウント作成が必要になります。その後、事前質問への回答およびソリューションコンセプトをご提出ください。提出物は、以下の項目を含む10ページ程度のMicrosoft PowerpointあるいはPDF形式の資料が必要となります。
- 解決したい課題、ソリューションがもたらす価値
- ソリューションの概要
- 対象市場
- 競合分析
応募フェーズの提出期限は、2025年10月31日23:59 GMT+9(日本時間)です。
-
一次審査
2025年11月1日~11月16日
-
一次審査では審査員による書類選考の結果、次のフェーズに進む25提案が選出されます。
このフェーズの結果は、2025年11月17日に発表される予定です。
-
二次審査
2025年12月1日~12月31日
-
セミファイナリストとして選出された25提案を対象に、審査員とのオンライン面接を実施します。面接は、10分間のプレゼンテーションおよび20分間の審査員との質疑応答を予定しています。
セミファイナリストは、2025年11月30日 23:59 GMT +9(日本時間)までに面接用のプレゼンテーションを提出する必要があります。
オンライン面接実施後、上位10提案がファイナリストとして選出され、2026年1月9日に結果が発表されます。
-
メンタリング
2026年1月~2月
-
ファイナリストとして選出された上位10提案の方々は、ヤマハおよびパートナー企業のメンターとペアを組んでいただき、最終提案会に向けた準備を行なっていただきます。
※メンタリングを通じて、提案内容やプレゼン内容をブラッシュアップいただくことで、完成度を高め、最終提案において魅力的な発表につながるきっかけとするのが狙いです
最終提案会に向けてプレゼン資料の提出が必要となります。既存のプレゼン資料と同じ内容でも問題ありませんが、メンタリングにおいてブラッシュアップされた内容が理想です。
最終プレゼンテーションの提出期限は、2026年2月20日 23:59 GMT+9(日本時間)です。
-
最終審査
2026年2月下旬 - 3月上旬
-
最終審査会は日本での対面実施を予定しており、最終審査員(ヤマハおよびパートナー企業の役員)に対して5分間のプレゼンと8分間のQ&Aをそれぞれ行います。
審査・評価基準
-
顧客の不満足ポイントの具体性
ターゲット顧客の不満足の解像度は高く、明確化されており、不満足ポイントの強さがわかるか。
-
プロダクトマーケットフィット
ターゲット顧客の不満足を解決するプロダクトやサービスに、顧客はお金を払う価値を感じているか。
持続可能なビジネスモデルであると示すトラクションがあるか。
-
市場成長性
プロダクトやサービスのターゲット市場は今後成長可能性が見込めるか。
-
競合優位性
競合優位性が明確で、その強みを増幅させる実績や組織能力があるか。
-
ビジネスモデル
どこで利益を稼ぐのかが明確か。
今後の成長に向けて、持続的に加速させる要素は何か。
-
チーム
事業を成長させるために必要な能力・経験を持ったチームか。